宸翰と日本文化の伝統

[編集] 宮内庁三の丸尚蔵館
[出版社] 宮内庁
[発行年] 1999年
[状態] B
[コメント] 平安末期の後白河天皇をはじめとして、能書として名高い伏見天皇、寛永文化の中心に位置された御水尾天皇、東山御文庫の基礎を築かれた後西天皇など、当時の文化をリードした天皇を中心に紹介した展覧会の図録
目次
宸翰 天皇の筆跡、さまざま
天皇の日記
四親王家と書陸部蔵書
宮廷と絵画 絵所の画師たち
図版・解説
参考 天子御影巻(天皇影図巻)
天皇一覧
出品目録
サイズ:28.5×22.5cm ソフトカバー 87ページ
[出版社] 宮内庁
[発行年] 1999年
[状態] B
[コメント] 平安末期の後白河天皇をはじめとして、能書として名高い伏見天皇、寛永文化の中心に位置された御水尾天皇、東山御文庫の基礎を築かれた後西天皇など、当時の文化をリードした天皇を中心に紹介した展覧会の図録
目次
宸翰 天皇の筆跡、さまざま
天皇の日記
四親王家と書陸部蔵書
宮廷と絵画 絵所の画師たち
図版・解説
参考 天子御影巻(天皇影図巻)
天皇一覧
出品目録
サイズ:28.5×22.5cm ソフトカバー 87ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの