カート
ご利用ガイド
お問い合わせ
 
ユーザー
絞り込む
カテゴリーから探す
ご利用内容から探す
 

錦絵はいかにつくられたか  

錦絵はいかにつくられたか
   
[編集] 国立歴史民俗博物館
[出版社] 国立歴史民俗博物館
[発行年] 2009年
[状態] B
[コメント] 多色摺浮世絵版画の一形態で、一般にもっとも馴染みのある錦絵が、どのようにして生み出されたのかを、錦絵をとりまく社会状況や世相の面からアプローチするとともに、錦絵の版木をもとに、錦絵を生み出した技術的側面を、彫摺技法および絵の具の科学的分析をもとに考察する展覧会の図録
目次
第1部 絵双紙屋
絵双紙屋
絵双紙屋の品揃え
絵双紙屋の多角経営
版元の共同商戦
錦絵の町・神明前
錦絵の享受
第2部 錦絵出版事情−世相と風刺−
歌舞伎と錦絵
死絵
見世物
開帳
土蜘蛛の衝撃
浮世又平名画奇特
小金原の鹿狩り
鯰絵
第3部 版木から見る錦絵
伊勢市と角辻
歌川派錦絵版木
第4部 錦絵を科学する
ラマンで見る錦絵の色
画像計測による錦絵の再現

〈小論〉浮世絵の版木 浅野秀剛
〈論文〉版元「伊勢市」の版木群 岩切友里子
〈小論〉ラマン分光法と文化財測定用携帯型ラマンイメージング装置  落合周吉,坂本章

史料編
展示資料一覧
主な参考文献
展示協力者・展示プロジェクト委員一覧

サイズ:29.6×21cm ソフトカバー 120ページ

[状態説明]

  1. 美本
  2. 古本としては標準的な状態
  3. 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
  4. 状態は良くないが、通読には支障のないもの

最近チェックした商品

  • <img class='new_mark_img1' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons50.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />三木翠山展 Miki Suizan
    SOLD OUT
  • 野に遊ぶ魯山人 四季のうつわ 稲越功一 サイン入り
    2,200円(税込)