廣島から広島 ドームが見つめ続けた街展

[編集] 廣島から広島 ドームが見つめ続けた街」展実行委員会
[出版社] 廣島から広島 ドームが見つめ続けた街」展実行委員会
[発行年] 2010年
[状態] B
[コメント] 被爆後、平和のシンボルとして世界に印象づけられた名建築「広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)」の歴史を軸に、「廣島」の街が誇った文化と、戦後の「広島」の街がどのような道のりを経て今日に至ったのかを作品・資料150件で紹介した展覧会の図録
目次
凡例
第1章
広島県産業奨励館とモダン都市「廣島」の文化
都市の象徴としてのドーム 杉本俊多
ドームと廣島 菊楽忍
広島県物産陳列館年表
ヤン・レツル年譜
第2章
気格を高尚にする文学(美術) 水島裕雅
被爆衣服の復元にあたって 山崎美枝子
第3章
原爆ドームと戦後「広島」の65年
原爆ドームと都市復興 大井健次
広島の戦後復興案 その多くの構想と意味するもの 石丸紀興
メイキング記録
広島県産業奨励館の1/10模型の制作 冨田英夫
ドームの石柱 引き揚げプロジェクト 宝木太郎
展覧会ガイドブック制作プロジェクトを終えて
年表
作家略歴
出品リスト
謝辞
サイズ:29.7×21cm ソフトカバー 121ページ
[出版社] 廣島から広島 ドームが見つめ続けた街」展実行委員会
[発行年] 2010年
[状態] B
[コメント] 被爆後、平和のシンボルとして世界に印象づけられた名建築「広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)」の歴史を軸に、「廣島」の街が誇った文化と、戦後の「広島」の街がどのような道のりを経て今日に至ったのかを作品・資料150件で紹介した展覧会の図録
目次
凡例
第1章
広島県産業奨励館とモダン都市「廣島」の文化
都市の象徴としてのドーム 杉本俊多
ドームと廣島 菊楽忍
広島県物産陳列館年表
ヤン・レツル年譜
第2章
気格を高尚にする文学(美術) 水島裕雅
被爆衣服の復元にあたって 山崎美枝子
第3章
原爆ドームと戦後「広島」の65年
原爆ドームと都市復興 大井健次
広島の戦後復興案 その多くの構想と意味するもの 石丸紀興
メイキング記録
広島県産業奨励館の1/10模型の制作 冨田英夫
ドームの石柱 引き揚げプロジェクト 宝木太郎
展覧会ガイドブック制作プロジェクトを終えて
年表
作家略歴
出品リスト
謝辞
サイズ:29.7×21cm ソフトカバー 121ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの