Nakanishi Natsuyuki 中西夏之展 正面の絵 緩やかに ひらかれゆくとき/中西夏之ノート 2冊

[編集] 西武百貨店
[出版社] 西武百貨店
[発行年] 1989年
[状態] C 函付・少ヤケ・少シミ・少ヨゴレ 2冊組
[コメント] 中西夏之の絵画への取り組みを検証するため80年代に入って続々と登場することとなった絵画群を紹介した展覧会図録と、中西夏之のノート、制作日誌、教程、図表、ドローイング、ワーキング・ドローイング、原稿、裁判証言録、対談における発言によって構成された一冊による2冊組。
中西夏之展 正面の絵 緩やかに ひらかれゆくとき
目次
たとえば抽象の渚で 辻井喬
正面性の勝利 松浦寿夫
図版
絵画 1978-1989
絵画への照射
出品作品リスト
中西夏之年譜
参考文献
中西夏之ノート
目次
循環する肖像画の計画
顔を吊す双曲線(抜粋)
睡眠の器・橋 絵の形への演習
橋の上
上皿天秤について
都市の内側と海に接した外側
「山頂の石蹴り」と云う題について
「山頂の石蹴り」ドローイング
上下する高空と地表の間
制作日誌 M字型 その他
不合流(正面性・眺めること)(抜粋)
君が僕の前にいるのは
絵の姿形
ワーキング・ドローイング「作業から作業への結び目 1981-1985」
手・エマンディタシオン
千円札裁判における中西夏之証言録
対談:土方巽-中西夏之「白いテーブルクロスがふれて」
作業心得 バリエーション 1977年
サイズ:27.5×26.8cm ソフトカバー 193,119ページ
[出版社] 西武百貨店
[発行年] 1989年
[状態] C 函付・少ヤケ・少シミ・少ヨゴレ 2冊組
[コメント] 中西夏之の絵画への取り組みを検証するため80年代に入って続々と登場することとなった絵画群を紹介した展覧会図録と、中西夏之のノート、制作日誌、教程、図表、ドローイング、ワーキング・ドローイング、原稿、裁判証言録、対談における発言によって構成された一冊による2冊組。
中西夏之展 正面の絵 緩やかに ひらかれゆくとき
目次
たとえば抽象の渚で 辻井喬
正面性の勝利 松浦寿夫
図版
絵画 1978-1989
絵画への照射
出品作品リスト
中西夏之年譜
参考文献
中西夏之ノート
目次
循環する肖像画の計画
顔を吊す双曲線(抜粋)
睡眠の器・橋 絵の形への演習
橋の上
上皿天秤について
都市の内側と海に接した外側
「山頂の石蹴り」と云う題について
「山頂の石蹴り」ドローイング
上下する高空と地表の間
制作日誌 M字型 その他
不合流(正面性・眺めること)(抜粋)
君が僕の前にいるのは
絵の姿形
ワーキング・ドローイング「作業から作業への結び目 1981-1985」
手・エマンディタシオン
千円札裁判における中西夏之証言録
対談:土方巽-中西夏之「白いテーブルクロスがふれて」
作業心得 バリエーション 1977年
サイズ:27.5×26.8cm ソフトカバー 193,119ページ
[状態説明]
- 美本
- 古本としては標準的な状態
- 多少の経年劣化(ヤケ・シミ等)はあるが、発行年を考えると許容できる範囲
- 状態は良くないが、通読には支障のないもの